Kiyublog

このブログでは私自身の旅行記(長期連休が終わると投稿します)や関東甲信越地方の鉄道機関、空想都市についての記事をアップしてます。

2019-12/26 長野電鉄で行く途中下車の旅

1.乗車率130%以上?しなの鉄道の朝ラッシュ

目次

 

 

こんにちは。年末をいかがお過ごしでしょうか。今年もあと1日で終わり。今年最後の旅行として、今回は長野電鉄で途中下車をしながら湯田中に向かいます。8時前に家を出て、上田発7時50分の普通に乗れると思いましたが、見送りました。


f:id:kiyucom:20191229175201j:image

f:id:kiyucom:20191229175155j:image

f:id:kiyucom:20191229175205j:image

予定通り、8時11分の長野行で向かいます。上田電鉄別所線千曲川橋梁の崩落により。上田から城下まで不通になってます。別所線上田駅は閑散としてました。代行バス上田駅温泉口から出発してます。


f:id:kiyucom:20191229175407j:image

f:id:kiyucom:20191229175411j:image

全国から支援が集まっているとのことで、一刻も早い復興を願っております。

f:id:kiyucom:20191230145742j:image

しなの鉄道上田駅は2面3線の構造で、温泉口から

 

(温泉口)ホーム 3番線 2番線 ホーム 1番線 新幹線 (お城口)

 

となっています。典型的な国鉄型の駅構造(?)です。なぜ国鉄型なのか言いますと、北陸新幹線が開業する前、まだ貨物の往来が盛んだったころ。信越線は電車と貨物列車が走行していたのですが、長いコンテナを繋いだ貨物列車は加速度や走行速度も電車には劣り、目的地まで電車から逃げ切る事はできません。その都度、上り線と下り線の中線に貨物を留置して電車を先に行かせた例もあります。しなの鉄道は中線に電車を入線させても乗客の乗降を扱う事はできますが、中央東線の駅では中線は「留置のために使う」といった貨物列車が走行してた時代の名残を色濃く残す駅もあります。前置きが長くなりましたが、なぜ駅の構造について深掘りしてるのか言いますと3セク化前から運行してるしなのサンライズ号を筆頭に、普通以外の速達列車の運行が活発になってるからです。朝方のしなのサンライズ号も夕方のしなのサンセット号も上田長野間はノンストップといえども途中の駅で普通を追い越しするような事はせず、しなの鉄道は「出発した電車が終点まで先着」という形でしたが、ろくもん号は上田駅の中線に長時間停車(15分ぐらいですが)する間に普通電車に追い抜かれたりします。

2020年3月からは軽井沢リゾート号という小諸を通過したり、上田から軽井沢までノンストップだったりする快速列車が運行開始予定で、まだダイヤの詳細は発表されてませんがもしかしたら上り線、下り線のほかに中線を持つ小諸・田中・上田・西上田・戸倉・屋代で待避を行うものが現れるかもしれません。

 

  • 車内

上田駅ホームの写真も撮りたかったのですが、3番線長野方面のホームはあまりの混雑で前から柵ギリギリの後ろまで通勤・通学客で列をなしており肖像権の関係上撮影は控えました。(ぼかし入れておけば良かったか…でも撮ったときに訴えられたら…)

乗車率は目視で130%~140%ぐらいでしょうか。乗車率の基準ですが20m車体ですとこのようになります。

 

0%ー誰も乗ってない。

50%ー定員の半分

100%ー定員分の乗客

150%ー定員の1.5倍の乗客

200%ー定員の2倍(東京メトロ東西線 混雑と検索すれば混雑率200%の朝ラッシュ時の様子を見れますのでご覧ください。)

300%ー物理的に限界!!

 

首都圏でも近年では、最混雑路線(横須賀線湘南新宿ライン埼京線)でも200%から215%ぐらいで300%に及ぶ事はありません。ちなみに、今のように湘南新宿ライン東海道線東北線を繋いだ上野東京ライン総武快速線などが未開業、つまり通称「五方面大作戦」が実行される前は中央線を始め300%を記録する区間が続出したそうです。先程の紹介通り300%は物理的な限界があるため、事故も発生。窓ガラスが割れたり圧力で死者が出ることもあったとか。

話を戻しますが130%ですので、定員(座席は埋まってる)+立ち客が多いと見ることができます。しかし、この大半は学生で上田駅のとなり、上田西高校の最寄駅である西上田駅で降りて行きました。しなの鉄道の最混雑区間は「上田ー西上田」、「長野ー北長野」や「篠ノ井ー屋代高校前」みたいにしておきましょう。(適当)

f:id:kiyucom:20191230154307j:image
f:id:kiyucom:20191230154314j:image

混雑がおさまり、乗客は引き、私も座席に座りましたが戸倉や屋代から再び乗車率が上がり始めほぼ満員(乗車率95%ぐらい!)で長野駅に到着です。

 

  • さいごに

 

しなの鉄道は朝夕方は5両編成で運行するなど自社が保有する車両を限界まで使い混雑緩和に努めてます。沿線には北からウィンタースポーツが盛んな黒姫や妙高高原、県庁所在地の長野市、上山田温泉のある千曲市を通り長野県第三の都市・上田市小諸市、年間観光客数は人口の420倍である840万人が押し寄せ京都や鎌倉のようにオーバーツーリズム(観光公害)を引き起こしてる軽井沢など重大な課題ではありますが、沿線の交通機関や商業施設にとってはありがたいことです。このように第三セクターでは沿線人口が多いであろうしなの鉄道に新型車両の導入が決まってます。私も引き続きしなの鉄道を応援したいと思います。次は長野電鉄に乗車します。良いお年を。

 

f:id:kiyucom:20191230154447j:image